結婚相談所に入会してからどのくらいで成婚に至るのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。平均的な成婚期間は約1年弱と言われています。 しかし、ただ入会するだけで、自動的によい相手に巡り会えるわけではありません。
早く成婚するためには、積極的な姿勢やアドバイザーの意見を取り入れる柔軟性など、いくつかのポイントがあります。この記事では、成婚までの平均成婚や早く成婚できる人の特徴について解説します。これから婚活を始める方は、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所で成婚退会するまでの平均期間
結婚相談所に入会してから成婚退会に至るまでの平均期間は、1年弱と言われています。ただし、これはあくまで成功した方たちの平均期間であることを忘れてはいけません。
多くの方が「結婚相談所に入れば自然とよい出会いがある」と考えがちです。しかし、お見合いの機会があっても、交際に至るまでには積極的に行動しなければ、結婚まではなかなか辿りつけません。受け身の姿勢では、よい結果につながらないケースが多いのが実情です。
成婚するまでの平均期間が1年弱である理由
自由恋愛よりも結婚相談所で婚活するほうが、比較的短い期間で成婚につながります。ここでは、その理由について解説します。
求婚者のみが集まる場であるため
結婚相談所には「結婚したい人」だけが集まっています。街コンやマッチングアプリと違って「まだ結婚は考えていない」という人はいません。
全員が結婚という同じゴールを目指しているため、交際が始まれば自然と結婚を視野に入れた関係になります。このように「本気度の高い人同士」が出会うからこそ、交際から成婚までの期間が短いのです。
毎月費用がかかるため
結婚相談所ではたとえ活動していなくても、毎月会費を支払わなければなりません。そのため「お金を払っているのだから成果を出したい」という気持ちが自然と生まれ、積極的に活動するモチベーションになります。
また、1〜2年ごとに更新料が必要な結婚相談所もあり「更新前に成婚したい」という意識も生まれやすいです。お金がかかり続けることが、婚活のスピードアップや決断の早さにつながり、結果的に成婚までの期間を短くしています。
結婚相談所での成婚が早く決まる人の特徴
結婚相談所を利用する方のなかでも、とくに早く成婚に至る人には共通する特徴があります。ここからは、成婚が早い方の特徴を見ていきましょう。
明確に期間を設定している
成婚が早く決まる人の特徴は、具体的な期限を設けていることです。仕事でも締切があれば計画的に進めるように、婚活でも「いつまでに成婚したいか」という明確な目標を持っている人は、効率的に活動できます。
たとえば「1年以内に成婚退会する」という大きな目標を掲げ、そこから逆算して「3ヶ月以内に交際相手を見つける」「交際5か月目までにプロポーズの話し合いをする」といった具体的な道筋を描いている方が多いです。
ハッピーカムカムでは目標設定をサポートするため、会員様お一人おひとりに合わせた婚活プランを提案しています。経験豊富なアドバイザーが、成婚までの最短ルートを一緒に考えます。
アドバイスを素直に聞き入れている
早く成婚を決められる人のもうひとつの特徴は、アドバイザーの意見に耳を傾ける柔軟さです。
結婚相談所での婚活は、専門家と二人三脚で進める活動です。自分の意志を大切にしながらも、第三者の客観的な視点を取り入れられる方は、固定観念をなくし、より広い選択肢のなかからパートナーを見つけられます。
何十組ものカップルを成婚に導いてきたプロのアドバイザーは、婚活がうまくいかない原因を的確に分析し、状況を打開する具体的な方法を提案します。プロフィール写真の印象や条件設定の見直し、コミュニケーションスタイルの改善など、素直に聞き入れる方は成婚までの期間が短くなるでしょう。
切り替えが早い
成婚が早い方の3つ目の特徴は、気持ちの切り替えが早いことです。積極的にお見合いを申し込み、どんどん新しい出会いにチャレンジする人ほど、短期間で理想のパートナーと巡り合う確率が高まります。
もちろん、積極的に動けば断られる経験も増えるかもしれません。しかし、そこで落ち込むのではなく「今回はご縁がなかった」と前向きに受け止め、次の出会いに期待を寄せられる人は、結果的に自分と相性のよいパートナーを見つけやすくなります。
結婚相談所でなかなか成婚に至らない人の特徴
結婚相談所に入会しても、すべての人が短期間で成婚できるわけではありません。なかには長期間活動しても、よい結果につながらないケースもあります。ここでは、成婚に時間がかかってしまう方によく見られる特徴を紹介します。
受け身な人
成婚までに時間がかかる最も典型的なパターンは、受け身の姿勢で婚活を進めている場合です。「相手からアプローチがあるのを待つ」という消極的な姿勢では、そもそも相手と出会う機会自体が限られてしまいます。
多くの場合、断られることへの不安や、自分に自信がないことが受け身の態度につながっています。「自分なんて選ばれるはずがない」という思い込みが、積極的な行動を妨げているのです。
このような先入観によって自ら可能性を狭めてしまうのは、非常にもったいないことです。婚活では、自分の気持ちを素直に表現し、積極的に行動することがよい結果につながります。
すぐに断ってしまう
婚活が長引く2つ目の特徴は、相手への基準が厳しすぎることです。プロフィールの段階で「身長が足りない」「学歴が足りない」「収入が足りない」など、表面的な条件だけで判断してしまうと、お見合いをする機会が極端に少なくなります。
その結果、在籍期間だけが伸び、婚活活動がほとんどできないという状況に陥ってしまいます。多くの成婚カップルは、最初は「ちょっと違うかな」と思った相手でも、複数回のデートを重ねるなかで相手の魅力を発見し、徐々に気持ちが変化していったと話しています。
初回のお見合いで「絶対に無理」という強い拒否感がない限り、一度は仮交際まで進んでみましょう。仮交際であれば、複数人とデートできるため、そこまで重く考える必要がありません。
時間をかけて相手を知る余裕を持つことが、よいパートナーとの出会いにつながります。
アドバイスを素直に聞き入れない
成婚が遅れる3つ目の特徴は、カウンセラーからのアドバイスを受け入れない姿勢です。自分の考えや希望と異なる意見を聞くと不満を抱き、カウンセラーを「敵」のように感じてしまう方もいます。
もちろん、カウンセラーの言うことをすべて鵜呑みにする必要はありません。しかし、婚活のプロとして多くのカップルを成婚に導いてきた経験から来るアドバイスには、客観的な視点からの気づきがたくさん含まれています。
自分では気づかない盲点や改善点を知ることが、婚活がうまくいかない現状を打破する糸口になるでしょう。
まとめ
結婚相談所での平均的な成婚期間は1年弱ですが、この数字はあくまで目安です。実際には、個人の姿勢や行動によって大きく変わります。
成婚が早い方たちは、明確な目標設定、アドバイスを素直に受け入れる柔軟さ、そして切り替えの早さという特徴を持っています。反対に、受け身の姿勢やすぐに断ってしまう傾向、アドバイスに耳を傾けない態度は、婚活期間の長期化につながりがちです。
ハッピーカムカムでは、あなたの婚活を最短距離で成功に導くために、経験豊富なアドバイザーが全力でサポートします。20代から50代まで幅広い年齢層に対応したアドバイザーチームが、あなたの理想に合ったパートナー探しをお手伝いします。
婚活に不安や疑問をお持ちの方は、まずは無料相談にお越しください。「結婚したい」という思いを現実にするための具体的なプランを一緒に考えましょう。