「結婚したいけれど、なかなか出会いがない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。近年は婚活アプリや婚活パーティーといった手軽な活動も多いことから、結婚相談所には最後の砦や堅苦しいといったネガティブなイメージを持つ方も少なくはありません。
しかし、実際に利用してみると真剣に出会いを求めている方が多く、プロのサポートが受けられるため、質の高い出会いが期待できます。
本記事では、結婚相談所の成婚率を年齢別にご紹介します。結婚相談所の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
年齢別|結婚相談所の成婚率
結婚相談所を利用した場合の成婚率は、年齢によって変動します。一般的には、年齢層が若いほど成婚率が高い傾向にありますが、結婚相談所を利用した場合はどうなるのでしょうか。
以下では、ハッピーカムカムの成婚実績をもとに、年齢別の成婚率を解説します。
20代
ハッピーカムカムの成婚率は、男性67%、女性64%です。
一般的に最も成婚率が高い年齢層です。とくに20代後半になると、男女ともに結婚を意識する人が増えるため、出会いの機会も豊富にあります。
実際にハッピーカムカムの年齢別成婚率データを見ても、男女ともに高い成婚率を示しています。
若さは婚活において有利となる条件のひとつです。若いうちから結婚相談所を利用し活動することで、より多くの選択肢のなかから理想のパートナーを見つけられるでしょう。
また、若いと結婚や出産、育児といったライフプランを早い段階から計画的に進められます。とくに女性は、出産適齢期を考慮したうえで、余裕を持って妊活に取り組めるでしょう。
ハッピーカムカムには20代の会員様も多くいらっしゃいます。婚活に「早い」ことはありません。真剣にパートナーを見つけたい方は、ぜひご相談ください。
30代
ハッピーカムカムの成婚率は、男性69%、女性55%です。
30代は結婚に対する意識が高く、真剣な出会いを求める人が多い傾向にあります。とくに男性は、20代に比べて経済面や精神面でも安定していることが多く、女性からの人気も高いため、成婚しやすいでしょう。
しかし、ハッピーカムカムの年齢別成婚率データを見ると、女性の成婚率は55%と、20代に比べてわずかに低下しています。女性は30代になると、出産などを考えて条件が厳しくなる傾向にあることが関係しています。
55%という数字は一見低いようにも感じますが、ハッピーカムカムを利用すれば2人に1人以上が成婚できていることがわかります。仕事やプライベートが忙しくなりがちな30代にとって、効率的に婚活が進められる結婚相談所の利用は有効な手段です。
ハッピーカムカムの年齢別会員数を見ると、男女ともに35~39歳の会員様が最も多くいらっしゃいます。数多くの会員様のなかから、理想のパートナーを見つけるサポートをします。忙しくて思うような婚活が進められないとお困りの方も、ぜひ一度ご相談ください。
40代
ハッピーカムカムの成婚率は、男性49%、女性37%です。
40代になると、成婚率は徐々に低下していきますが、結婚を諦める必要はありません。この年代には、再婚を希望する人も多いため、再婚に理解を持つことで成婚率が向上する可能性があります。
また、ハッピーカムカムの年齢別会員数を見ると、35~39歳・30~34歳に次いで、男女ともに40~44歳の会員様が数多くいらっしゃいます。
出会いや結婚のチャンスを逃してしまったという方も、ぜひ一度ハッピーカムカムにご相談ください。数多くの会員様のなかから、あなたの希望条件や人柄に合った相手を個別にご紹介します。
50代
ハッピーカムカムの成婚率は、男性24%、女性76%です。
男性は大きく低下しますが、女性は大幅に上昇していることがわかります。50代になると、男性は定年退職が視野に入り、経済面や健康面に不安を感じることもあるためです。
一方女性は、子どもの独立で第二の人生をパートナーと送りたいと考える人も多くいます。また、男性側も落ち着いた女性を求める傾向があるため、成婚率が上がっています。
50代になると年齢的に難しいのではないかと、諦めてしまう人もいますが、婚活に「遅い」ということはありません。年齢を重ねると、豊かな人生経験があり、自身の価値観やライフスタイルも確立されています。若い頃のような恋愛感情だけでなく、真剣に互いを尊重できる伴侶となるパートナーを探している方も多くいらっしゃいます。
現実的なパートナーをハッピーカムカムで一緒に探しましょう。
60代
ハッピーカムカムの成婚率は、男性女性ともに32%です。
男女ともに同程度の成婚率です。60代は、健康面や経済面を重視することもあり、成婚率が低い傾向にあります。
60代になると、定年退職後や子どもの独立後など、生活に大きな変化が生まれる時期でもあります。そんな時期だからこそ、精神的に支え合えるパートナーの存在は大きく、真剣に婚活に取り組む方が多くいます。
30代~40代に比べ、会員数は少ないものの、ハッピーカムカムには60代の会員様もいらっしゃいます。諦めずに、ぜひご相談ください。
結婚相談所の成婚率が低い傾向にある理由
ハッピーカムカムでは、どの年代も高い成婚率を誇りますが、一般的には結婚相談所の成婚率はあまり高くないとされています。その理由には、以下の要因が考えられます。
● 理想の相手像が男女で異なるため
● 仲人とのコミュニケーションが不足しているため
● 途中で退会してしまう会員がいるため
各理由について、詳しく解説します。
理想の相手像が男女で異なるため
結婚相談所では、相談所のデータベースから希望条件に合う相手を探します。条件は、年齢・学歴・職業・年収・身長・体重・性格・趣味など、さまざまです。
結婚を意識せずに恋愛を楽しんでいたころは、相手の年齢や職業、収入などは気にならず、なんとなくやいつの間にか好きになっていたなんてことも、あったかもしれません。しかし、真剣に結婚を意識すると、経済的な安定や性格の相性、価値観の共有など、さまざまな条件が重要です。
また、この条件は男女によって異なります。男性は年齢や容姿を求める人が多いのに対し、女性は年収や身長を求める人が多く、男女間で求める条件にギャップがあることがわかります。そのため、成婚にいたらず、結婚相談所の成婚率は低いとされています。
仲人とのコミュニケーションが不足しているため
結婚相談所には、会員の相談に乗り、婚活に対するアドバイスやサポートを行うカウンセラーや仲人がいます。
カウンセラーや仲人の業務は、会員のプロフィールの作成や相手の紹介、お見合い(デート)のセッティング、交際中の相談、成婚まで多岐にわたります。成婚にいたるかどうかは、カウンセラーや仲人の腕にかかっているといっても過言ではありません。
そのため、カウンセラーや仲人とのコミュニケーションが不足していると、理想の相手に出会えないだけでなく、あなた自身の魅力や人柄も伝えられません。その結果、自分の魅力をプロフィールに反映できなかったり、相性の合わない相手とお見合いをすることになったりして、思うように婚活が進められず、諦めてしまうパターンもあります。
途中で退会してしまう会員がいるため
結婚相談所に入会したものの、途中で退会してしまう会員がいるのは事実です。
結婚相談所に入会すれば、すぐに理想のパートナーが見つかると、過度な期待をしていると、現実とのギャップに失望してしまうことがあります。婚活には時間や労力を要するため、すぐに結果が出ない場合も多く、経済的負担や精神的負担も少なくはありません。
また、結婚相談所選びも重要で、入会したもののカウンセラーや仲人の質がよくなかったり、会員数が少なかったりすることもあります。
結婚相談所と婚活サービスの成婚率を比較
結婚相談所の歴史は古く、起源は江戸時代にまでさかのぼります。昭和や平成には「婚活=結婚相談所」が一般的でしたが、近年では婚活アプリや婚活パーティーなどの婚活サービスも普及しています。
そこで、本項では結婚相談所と、そのほかの婚活サービスの成婚率を比較します。
婚活アプリの成婚率
株式会社リクルートのブライダル総研「婚活実態調査2024」によると、2023年の婚姻者のうち婚活アプリ(サイト)を利用した人の割合は、45.2%です。結婚相談所の29.8%に比べ、高い割合であることがわかります。
スマホやパソコンひとつで、いつでもどこでも気軽に出会いを探せることが魅力である一方、結婚に対する意識が低い人も利用している傾向にあります。
カウンセラーや仲人のサポートもないため、プロフィール作成や相手探し、メッセージのやり取り、デートのセッティングまですべて自分で行わなければなりません。
婚活パーティーの成婚率
株式会社リクルートのブライダル総研「婚活実態調査2024」によると、2023年の婚姻者のうち婚活パーティーを利用した人の割合は、16.1%です。結婚相談所の29.8%に比べると、少し低い割合となっています。
婚活パーティーといってもその種類はさまざまで、参加者の属性により成婚率は大きく異なります。また、一度に多くの人と出会える一方、短時間で相手を見極める必要があります。
婚活パーティーは出会いのきっかけを作る場のため、自分の魅力を積極的に伝えたり、相手の価値観や趣味などを聞き出したりするためのコミュニケーション能力も求められます。
成婚率が高い結婚相談所の選び方
成婚率が高い結婚相談所を選ぶことは、理想のパートナーに出会うために重要なステップのひとつです。そこで、以下では成婚率が高い結婚相談所の選び方を解説します。
料金体系を確認する
結婚相談所の利用にかかる料金は、月会費のほかに入会金やお見合い料、成婚料などが挙げられます。とくに成婚料はある程度まとまった料金の支払いが必要です。
結婚相談所によって料金は異なるため、予算に合わせて検討しましょう。
料金体系の確認を怠ると、想定していなかったオプションを請求されたり、高額な料金を請求されたりと、トラブルに発展することもあるため、あらかじめご確認ください。
サポート内容を確認する
結婚相談所によって、サポート内容の充実度は異なります。サポート内容が充実している結婚相談所ほど、料金は高くなる傾向にあります。
結婚相談所のサポート内容には、プロフィール作成のアドバイス、相手の紹介、お見合い(デート)のセッティング、交際中の相談、成婚に向けたサポートなどがあります。結婚相談所というと行き届いたサービスが受けられると思われがちですが、なかにはサポートがまったくない相談所もあるため、入会前に確認しておきましょう。
自分に合った結婚相談所を見つける
結婚相談所を利用するうえで、最も大切なことは、自分に合った結婚相談所を見つけるということです。結婚相談所は、婚活アプリや婚活パーティーなどの活動と比べて、手厚いサポートが受けられます。
しかし、結婚相談所といってもその種類や特徴はさまざまです。
全国に店舗が設置されている大手の相談所もあれば、地域に密着した相談所や個人が経営している相談所もあります。また、サポート内容も異なり、担当者がすべてサポートしてくれるところもあれば、データベースから条件に合う相手を自分で探すところや、オンラインで活動が完結するところもあります。
手厚いサポートを受けたいという方もいれば、自らが主体となって活動したい方やゆっくりマイペースに活動したい方もいるでしょう。自分の希望条件や結婚観を明確にし、各相談所の特徴やサービスを比較して検討することが大切です。
無料カウンセリングを活用する
結婚相談所によっては、入会前に雰囲気やサービス内容を直接確認できる無料カウンセリングを実施しているところがあります。
実際に足を運ぶと、ウェブサイトや資料だけでは分からない相談所の雰囲気や、カウンセラーや仲人との相性も確認できます。また、結婚観や婚活に対する悩みなどを個別で相談でき、料金体系やサービス内容についての説明も受けられます。
確認したいことを事前にリストアップしておくと、スムーズに質問できるでしょう。
まとめ
結婚相談所の成婚率は、年齢別で異なります。
ハッピーカムカムの場合は、20代男性67%・女性64%、30代男性69%・女性55%、40代男性49%・女性37%、50代男性24%・女性76%、60代男女ともに32%です。こんなにも多くの方が理想のパートナーと巡り合えました。
近年では、結婚相談所のほかにも婚活アプリや婚活パーティーといったさまざまな活動がありますが、結婚相談所はほかと比べて、カウンセラーや仲人といった婚活のプロのサポートが受けられます。また、結婚に対する真剣度が高い人が集まりやすく、身元が保証された会員のみが在籍しているため、安心かつ安全に出会えます。
結婚相談所を利用するのであれば、1日でも早く理想のパートナーと出会いたいと思うことでしょう。ハッピーカムカムは創業から23年の信頼と実績があり、交際まで平均33日、半年から1年で成婚にいたるケースが半数を超えています。
年齢や条件で諦めず、まずは一度ご相談ください。無料カウンセリングであなたの希望や不安をじっくりお伺いします。
ハッピーカムカムでは、電話やメールでも無料相談の予約ができます。
2時間じっくりヒアリングして利用者様のご希望にあった相手を探します。
ぜひお問い合わせください。