婚活アプリでおすすめはどれ?本気の婚活に使える人気アプリを徹底比較してみた

構造化マークアップ

MARRIAGE AGENCY COLUMN

結婚相談所コラム

はじめての結婚相談所

婚活アプリでおすすめはどれ?本気の婚活に使える人気アプリを徹底比較してみた

婚活アプリおすすめ

婚活アプリは年代や結婚歴によって選ぶマッチングアプリは違ってきます。

例えば20代ならwith、30代ならゼクシィ縁結び、再婚ならマリッシュといった婚活アプリが挙げられます。

本気の婚活なら男女ともに有料のアプリを使うと真剣度の高い人が多くいておすすめです。

マッチングアプリを使って婚活したいと考えた時に、どの婚活アプリを使えば良いのか、それぞれのマッチングアプリにどういった違いがあるのかわからず悩む人は多いでしょう。

婚活系アプリの種類は増えていますが、実際に使えるものの数は限られています。

そこで本記事ではおすすめの婚活アプリを7つに厳選し、どういった人がどの婚活アプリを選ぶべきなのかを詳しく解説していきます。

マッチングアプリで婚活を進めたいが、どの婚活アプリを使ってみるのがいいのか、悩んでいる人は是非参考にしてみてください。

本気の婚活に使えるおすすめ婚活アプリ7選

本気の婚活におすすめのアプリを紹介
 
さっそくですが、おすすめの婚活アプリ7つを簡単に以下の表にまとめました。

年齢層を合わせることを最優先として、自分に合った婚活アプリを選んでみましょう。

おすすめの婚活アプリ7選

※→スクロール可能

アプリ名 年齢層 真剣度 特徴 会員数
ペアーズ
ペアーズ
20代後半~30代前半 ユーザーによって
差がある
会員数が多く、機能が
シンプルで使いやすい
累計2,000万人以上
※2022年4月時点
カップリンク
20代~40代 高い人が多い 街コンジャパンと
連携している
非公開
Omiai
Omiai
30代前半~半ば やや高め ペアーズの婚活要素を
強くしたアプリ
累計累計1,000万人
※2024年7月時点
with
with
20代半ば 恋人を求める
人が多い
心理テストによる
相性診断が人気
累計1,000万人以上
※2024年4月時点
ユーブライド
ユーブライド
20代後半~40代後半 非常に高い アプローチできる数が
非常に多く、出会いの
数を増やせる
累計約300万人以上
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び
30代全般 非常に高い 価値観診断で相性がわかる
婚活アプリの中だと
年齢層低め
累計210万人以上
マリッシュ
マリッシュ
40代前半~50代 非常に高い 再婚ユーザーが多い 累計300万人以上
※2024年6月時点

 

婚活アプリの仕組みとそれぞれの違いとは?

婚活アプリを探している女性
 
始めに、各婚活アプリの違いに関して簡単に紹介します。

婚活アプリごとの明確な違い

・集まるユーザーの年齢層
・利用目的

婚活アプリごとの明確な違いとして、この2つのポイントを押さえて自分に合った婚活アプリを選ぶことで婚活は進めやすくなるでしょう。
 
基本の機能自体は全てのマッチングアプリが同じで、プロフィールを検索し、魅力的だと思った相手に「いいね」を送ります。

相手もいいねを返してくれればマッチングが成立し、自由にメッセージができるというものになっています。

おまけで相性診断などができるマッチングアプリもありますが、メインはマッチングとメッセージです。

マッチングアプリによって、同じ写真とプロフィールでももらえるいいねの数は変わります。

いくつかのマッチングアプリを試すか、複数併用することで効率良く相手を見つけられるでしょう。

真剣度別おすすめ婚活アプリ

真剣度が高い婚活アプリおすすめはどこなのか
 
婚活アプリを選ぶポイントとなるのが、集まるユーザーの真剣度です。

どういったスタンスで婚活を進めたいかによって、選ぶべき婚活アプリは変わります。

ここでは、じっくり交際期間を経て結婚したい人か、結婚を前提として出会うつもりなのかの2つに分けておすすめアプリを紹介します。

1~2年じっくり付き合って結婚したい人向けの婚活アプリ

じっくり付き合っている多カップル

1~2年の交際期間を経て結婚したいと考えている人には、「ペアーズ」「Omiai」「with」の3つがおすすめです。

元々この3つのマッチングアプリは、恋人探し用の恋活アプリとしても使われているため結婚を目指して活動するよりも、交際期間を儲けたい、恋人関係からスタートしたいと考えている人がほとんどです。

だからといって真剣な人が少ないわけではありません。

特にペアーズとOmiaiに関しては、年齢層的にアラサーが多く、「結婚を考えられる恋人」を求めている人が多くなっています。

withに関して言えば、結婚を考えている人はあまり多くはありません。

しかし、心理テストを好む女性ユーザーが多いことからか20代前半から30代前半まで幅広く人気が高まっています。

30代の男性が婚活として使うのにも選択肢として充分考えられるでしょう。

結婚相手としての出会いを探したい人向けの婚活アプリ

結婚相手を探したい人のアプリ

始めから結婚を前提として、タイミングさえ合えばすぐにでもと考えている人は、「youbride(ユーブライド)」「ゼクシィ縁結び」「マリッシュ」の3つがおすすめです。

これらのマッチングアプリは婚活を前提としているだけあって、プロフィールも結婚を強く意識した項目が用意されています。

結婚に関する価値観は距離を縮めてからではないと聞きにくいものも多いため、やり取りをする前の段階で共働きや子どもに関する考え方を知れるのは便利でしょう。

この3つのマッチングアプリは、1年以内に結婚したいと考えているユーザーが多く利用しています。

結婚を前提とした出会いや関係を望む人は、「youbride(ユーブライド)」「ゼクシィ縁結び」「マリッシュ」の婚活アプリを使いましょう。

年代別のおすすめ婚活アプリを紹介


 
婚活アプリ選びで重要になるのが、自分の年齢とアプリが合っているかどうかです。

各年代におすすめのアプリを簡単に紹介していきます。

20代の婚活におすすめマッチングアプリ

20代の婚活はペアーズがおすすめ
20代の婚活におすすめのマッチングアプリは、「ペアーズ」「with」の2つです。

「ペアーズ」は国内マッチングアプリの中でも抜群にユーザーが多く、幅広いユーザー層がいます。

ただ中でも最も多いのが20代で、特に半ばから後半が多めです。

会員数が多いこともあり、ユーザーの利用目的がばらけていますが、20代向けマッチングアプリの中だと真剣度は高め。

withはペアーズと比較すると年齢層は少し下がります。

20代半ばで、恋愛期間を経て結婚をしたい、真剣に向き合える相手と出会いたいと考えている人におすすめです。

30代の婚活におすすマッチングアプリ

30代の婚活アプリはOmiaiがおすすめ
30代の場合、前半か半ば以降かでおすすめのマッチングアプリは変わります。

30代前半の場合は「ペアーズ」「Omiai」の2つです。

特にペアーズは、28~32歳の間が最もモテるとされていて、アラサーで結婚を考え始めた人におすすめ。

Omiaiはペアーズと似た性質を持ちますが、真剣度、年齢層ともに若干高めです。

ゼクシィ縁結びは30代全般におすすめのマッチングアプリです。ゼクシィが提携している結婚相談所との併用もでき、真剣度はさらに増します。

30代の半ば以降は「youbride(ユーブライド)」もおすすめです。結婚を意識したプロフィールが特徴で、30代から40代、50代まで幅広くユーザーがいる婚活アプリです。

(※引用元:PRTIMES「男性のモテは「32歳頃」がピーク!!未婚女子に人気の男性会員をマッチングアプリで大調査

40代・50代の婚活におすすめマッチングアプリ

40代から50代の婚活アプリはユーブライドかマリッシュがおすすめ
40代・50代におすすめの婚活アプリは、「youbride(ユーブライド)」「マリッシュ」の2つで、マリッシュの方がやや年齢層は高めとなっています。

出会いの数を増やして、多くの人と会って見極めたいなら「youbride(ユーブライド)」、自分にぴったりの1人と出会いたい場合は「マリッシュ」がおすすめです。 

もちろん30代以下の登録もあるため30代以下でも40代おすすめマッチングアプリを一度試してみるといいかもしれません。

婚活アプリの料金を比較してみた

婚活アプリを探している男性
 
婚活アプリの料金を以下の表にまとめて比較しました。

料金に関しては若干差はあるものの、安さで選ぶことはあまりおすすめしません

少し高かったとしても、年齢層や利用目的が自分に合っているかどうかの方が重要だからです。

婚活アプリ 月額料金
ペアーズ 3,700円
Omiai 男性:3,900円
女性:無料
with 男性:3,600円
女性:無料
youbride
(ユーブライド)
4,300円
ゼクシィ縁結び 4,378円
マリッシュ 男性:3,400円
女性:無料

婚活アプリの機能を比較


 
婚活アプリの機能に関して、特徴的なものを解説します。

出会いの質と数にかかわるポイントなので、婚活アプリ選びの参考にしてみてください。

スワイプ型と検索型

マッチングアプリは、スワイプ型検索型に分かれています。

今回紹介した婚活アプリは、youbrideがスワイプ型で、その他の全てが検索型に該当します。

婚活アプリではありませんが「タップル」「ティンダー」も代表的なスワイプ型のマッチングアプリです。

スワイプ型

スワイプ型とは、条件を設定し、表示された人を次々にいいねかイマイチで振り分けていく仕組みです。

1人ずつ画面に表示されることから、直観的に良いか悪いかで判断されがちです。

性質上、いいねを押せる数が多く設定されています。

検索型

検索型は、条件を設定すると写真がずらっとまとめて表示されます。

その中から気になる人を探していいねを送る仕組みです。

いいねを送れる数はスワイプ型と比較すると少な目です。
 

同じ婚活アプリでも、1日に送れるいいねはyoubrideで50回、マリッシュだと7回と差があります。

出会いの数を重視する人には、youbrideは使いやすいでしょう。

相性診断機能

婚活アプリには、相性診断が搭載されているものがあります。

今回紹介したものの中だと、「ペアーズ」「with」「ゼクシィ縁結び」の3つが該当します。

「ペアーズ」

「ペアーズ」の相性診断は、特に心理テストなどは行われません。

コミュニティやプロフィールの共通点が多いほど高くなる傾向とされており、ややアバウトです。

それでも写真の下に%で表示されるため、1つの参考とするのも良いでしょう。

「with」

「with」はビッグファイブ理論(心理学の中でも主要な理論)に基づいた性格診断が行われ、相性の良い相手が一目でわかるようになっています。

また、定期的にテーマの異なる診断テストが行われ、相性の良い相手にはメッセージつきのいいねが可能です。

プロフィール検索時にはお互いの共通点の数が大きく表示され、話が合いそうかどうかがすぐわかるのも特徴。

とにかく相性の良い相手を探し出すのに特化したマッチングアプリです。

「ゼクシィ縁結び」

「ゼクシィ縁結び」では、価値観診断によってタイプ分類され、相性の良さが%で表示されます。

価値観診断は結婚をして幸せに生活を送っているカップルを分析した結果によって作られた18問の質問で、かなり細かく診断可能です。

相手探しで相性の良さを重視した人は、これら3つのマッチングアプリは特におすすめです。

女性が「有料」か「無料」か

婚活アプリを比較する上で1つのポイントになるのが、女性が有料かどうかという点です。

以下の表に女性有料の婚活アプリと無料の婚活アプリをまとめました。

女性「有料」アプリ 女性「無料」アプリ
・ゼクシィ縁結び
・youbride
(ユーブライド)
・ペアーズ
・カップリンク
・Omiai
・with
・マリッシュ

女性「有料」マッチングアプリ

女性有料マッチングアプリの利点は、真剣度の高いユーザーが多く集まっていることです。

本気で結婚がしたいと考える人の割合は多く、真剣な人と出会いやすいでしょう。

もちろん無料マッチングアプリにも真剣なユーザーはいますが、費用がかからず気軽に使えることから、そもそも出会う気がない人や約束をしてもドタキャンするユーザーは多くなります。

場合によっては、マッチングアプリや婚活自体に疲弊してしまうということもあるでしょう。

女性「無料」の婚活アプリ

女性無料の婚活アプリは、女性ユーザーの数自体が多いことが魅力です。

無料で気軽に始めやすいことから、女性無料の婚活アプリには多くの利用者がいます。

身長や体型、その他のこだわった条件で検索をしても表示されやすく、理想がやや高い人には使いやすいでしょう。

ユーザーの数と質のバランスを考えて、アプリ選びをする上での基準にしてみましょう。

婚活アプリの会員数を比較

累計の会員数ではありますが、各アプリが公開している会員の数をまとめました。

婚活アプリ 会員数
ペアーズ 累計2,000万人
※2022年4月時点
Omiai 累計1,000万人
※2024年7月時点
with 1,000万人以上
※2024年4月時点
youbride
(ユーブライド)
累計約300万人以上
ゼクシィ縁結び 累計210万人以上
マリッシュ 累計300万人以上
※2024年6月時点

 
累計会員数を比較すると、恋活要素が強い出会いアプリの方が圧倒的に多い結果となりました。

中でも知名度が高いペアーズは国内最大規模となっています。

会員数の多い婚活アプリを選ぶことで効率よく探せるのは、地方に住んでいる人です。

人口の少ない地域で会員数の少ないアプリを選んでしまうと、表示される人が少ないか、毎日ほとんど同じ顔ぶれといったことも起こります。

ペアーズであれば、ユーザー数が多く地方でも使いやすいメリットがあります。

人口の少ない地域で相手を探したい人は、ペアーズ、Omiaiといった会員数が多めのアプリを優先して選びましょう。

婚活アプリの独自の強みと特徴

ここからは、各婚活アプリの強みとなる部分と特徴に関して解説していきます。

幅広い人におすすめしたい王道婚活アプリ「Pairs(ペアーズ)」


 
ペアーズは、国内でも最大規模のマッチングアプリです。

婚活として使うには軽いと感じる人も多くいますが、ライバルのアプリが増え、遊び目的や恋愛を求めるユーザーは自然と他アプリに流れる結果に。

近年は婚活アプリとして使う人が増えています。

ペアーズの強みと特徴

・ユーザー数が多い

・機能がシンプル

・利用目的・年代共に幅広い

ユーザー数(会員数)が多い

ペアーズの最大の特徴は、ユーザー数が多いこと。

知名度が抜群で安心感があるからか、累計会員数は2000万人以上と圧倒的です。

ユーザー数が多いことで自分の理想的な相手を見つけやすく、地方でも相手探しにさほど困らない点は使いやすいでしょう。

実際使ったいろんなマッチングアプリと比較してもその多さを感じます。

同じ条件で検索しても出てくる相手の多さはペアーズが圧倒的です。

機能がシンプル

ペアーズは、数あるマッチングアプリの中でも特にシンプルに作られています。

特殊な機能は少なく、使い方で困ることは特にないでしょう。

あるのは、条件を設定して相手を絞り込める検索機能と同じ価値観を持つ人を探すのに便利なコミュニティ機能の2つのみ。

すぐに使い方を理解できて、直観的に相手を探したい人には特におすすめです。

利用目的・年代共に幅広い

ペアーズは、マッチングアプリの中でも利用目的の幅が広くなっています。

婚活要素が強めなことに間違いはありませんが、ただ友達が欲しい人や、飲み仲間が欲しい人、結婚は考えていないけど恋愛がしたい人などさまざまです。

そのため、ペアーズでは写真だけでなくプロフィールをきちんとチェックして、真剣に相手を探しているかどうかを見極めるのは重要です。

また、最も多い年代は20代後半~30代前半となっていますが、幅広い年代から使われている婚活アプリでもあります。

40代・50代でも充分出会える可能性はあるので、他の婚活アプリが合わなかったシニアユーザーにもおすすめです。

ペアーズ
ペアーズ
会員数 累計2,000万人
月額費用 男性:3,700円~/月
女性:無料~
利用目的 恋活・婚活
特徴 シンプルかつ王道アプリ
年齢層 20代半~30代

街コン開催会社が運営するアプリ「Couplink(カップリンク)」


 
CoupLinK(カップリンク)は街コンを開催する会社が運営するアプリでそれに参加した人が多く登録しており真面目な人が多くなっており、出会いに最適な環境を実現されています。

カップリンクの強みと特徴

・デート相手を募集できる

・真剣な出会いを求めている人が多い

・街コンジャパンと連携している

 

デート相手を募集できる

カップリンクは「であう」機能からデート相手を募集することができて、今日、明日とすぐに出会うことができるマッチングアプリです。

この募集に興味を持ってくれている相手は、多少なりともあなたに興味をもってくれているため、そのまま付き合ったりできる確率が高くなります。

また募集されているプランが気になれば「興味あり!」から応募することができ、相手が承諾すれば相手とメッセージができ詳細を詰めることができます。

もちろん中には「メシモク」の相手もいますが、今日明日にでも出会える機能なのでメッセージ交換も最小限で済むためおすすめの機能です。

真剣な出会いを求めている人が多い

カップリンクは街コンや婚活パーティーに参加した人が多く登録しています。

つまり真剣に出会いを求めて婚活をしている人が多くいるということです。

年齢層も20代~40代と幅広く登録しており、どの世代の婚活にも使えるマッチングアプリとなっておりこれから婚活しようと考えている人にはおすすめです。

街コン参加者は写真の下に表示されているため真剣度の高い相手が探しやすくなっています。

街コンジャパンと連携している

カップリンクは街コンジャパンと連携しており、アプリ内で街コンやイベントを検索することができ申込をすることも可能となっています。

カップリンクでは、街コンイベントに参加した相手とであれば、街コンイベント終了後にメッセージ交換が無料でできます。

さらに、イベントの終了時刻から24時間以内と限られますが、街コンイベント参加者とのグループチャットも可能となっています。

Couplink(カップリンク)
会員数 非公開
月額費用 男性:4,600円
女性:無料
利用目的 恋活・婚活
特徴 街コンと連携しているアプリ
年齢層 20代~40代

ユーザー数の多い婚活アプリ「Omiai(オミアイ)」


 
Omiaiを一言で言えば、ペアーズの婚活要素を強くしたマッチングアプリです。

ユーザーの幅はやや狭くなりますが、真剣に相手を求めている人を探しやすいでしょう。

omiaiの強みと特徴

・婚活寄りのアプリの中だとユーザー数多め

・料金が高めに設定されている分真剣度も高い

・アラサーが多い

 

婚活寄りのアプリの中だとユーザー数多め

Omiaiは、累計会員数が1,000万人と婚活要素が強いマッチングアプリの中だとかなり多めです。

真剣度の高いyoubride(ユーブライド)やゼクシィ縁結びは会員数が少な目であるため、ユーザー数と本気度のバランスが取れているアプリを探している人におすすめです。

ペアーズと同様、地方で婚活をする場合にも使いやすいでしょう。

料金が高めに設定されている分真剣度も高い

Omiaiは、男性料金がやや高めに設定されています。

その分ユーザーの真剣度が高く、全体的に結婚を意識している人が多め。

規約もしっかりしていて、ドタキャンや卑猥な言動など、規約違反の行動を取るとプロフィールにイエローカードがついてしまいます。

危険で不審なユーザーかどうかがすぐに分かるので、自然と本気度の高いユーザーが継続しやすいようにできています。

アラサーが多い

Omiaiは、20代後半~30代前半が多めのアラサー向けアプリです。

この年代が多いアプリは比較的少なく、当てはまる人には特におすすめ。

期間を決めてペアーズと使い分けるか、同時進行して活用してみましょう。

年代的にも真剣度の高いマッチングアプリ(婚活アプリ)となっています。

Omiai
Omiai
会員数 累計1,000万人
※2024年7月時点
月額費用 男性:3,900円
女性:無料
利用目的 恋活・婚活
特徴 ペアーズを婚活要素に
寄せたアプリ
年齢層 20代後半~40代

恋愛からじっくり関係を進めたい20代向け婚活アプリ「with」


 
withは、厳密には婚活に使われるアプリではありません。

しかし、人気が高まっていることや、楽しみながら使えること、長期的な恋愛から結婚を目指して利用するユーザーが多いことから今回紹介しています。

withの強みと特徴

・20代半ばがメインの恋活アプリだが真剣な人多め

・心理テストを使った相性診断が人気

・年下好きのアラサー男性にも

 

20代半ばがメインの恋活アプリだが真剣な人多め

withは、20代半ばがメインの年齢層となる、恋活アプリです。

ただ、20代に人気の恋活アプリである「Tinder(ティンダー)」「タップル」と比較すると、自分と相性の良い1人の人と出会うのに適しています。

これにより、長期的な関係を望む人から人気があります。

すぐにでも結婚したいというよりは、2~3年付き合っていずれ結婚したい、恋愛から同棲のステップを踏んでから結婚を目指したいと考える人にもおすすめです。

心理テストを使った相性診断が人気

withの最大の特徴と言えるのが、心理テストを使った相性診断です。

テストを受けた人はプロフィールに性格タイプがまとめられ、やり取りする前に傾向がわかります。

また、プロフィールを開かずともプロフィールの共通点の数が表示されるため、なんとなく気が合いそうかどうかもすぐ分かります。

定期的に受けられる診断テストも魅力的なものが多く、相性の良い相手には無料でメッセージ付きいいねが送れるのも特徴です。

心理テスト好きの人には楽しみながら性格の合う相手が探しやすいでしょう。

年下好きのアラサー男性にも

withは、年下と出会いたいと考えるアラサー男性にもおすすめです。

女性は全体的に年上を求める傾向があるため、30~32歳であればwithのボリュームゾーンとなる20代半ば女性と出会うチャンスがあるでしょう。

プロフィールで誠実で真剣に相手を探しているアピールをすることで、同じ利用目的の人から「いいね」がもらいやすくなります。

共通点や好みの合う相手には積極的にアピールしてみましょう。

with
会員数 1,000万人以上
※2024年4月時点
月額費用 男性:3,600円
女性:無料
利用目的 恋活・婚活
特徴 心理テストを使い相性が
良い相手を探せるアプリ
年齢層 20代全般

真剣な人との出会いをひたすら増やしたい人向け「ユーブライド(youbride)」


 
youbrideを一言で言えば、出会いの数をひたすら増やしたい人向けのアプリです。

1人の相手とじっくりやり取りすることももちろんできますが、次々と会いながら相手を探したい人におすすめです。

ユーブライド(youbride)の強みと特徴

・とにかく数多くの相手と出会って決めたい人向け

・結婚に関する具体的な価値観や希望がわかりやすい

・真剣度高め

 

とにかく数多くの相手と出会って決めたい人向け

youbrideは、多くの人と出会うのに向いています。

スワイプ方式で、直観的に合う合わないを判断してマッチングするシステムに加えて、1日に送れるいいねの数が50回と非常に多いのが特徴です。

1日の無料いいね数に関しては、同じ婚活アプリのマリッシュが7回、ゼクシィ縁結びが5回なので、その差は歴然。

出会いの質以上に量を優先させたい人には使いやすいと感じるでしょう。

結婚に関する具体的な価値観や希望がわかりやすい

youbrideでは、結婚に関する価値観をプロフィールに設定でき、通常なら親密になってからではないと聞き出せないようなポイントもある程度知った上でアプローチできるのが特徴です。

プロフィールを下にスワイプするとすぐに用意されており、「共働きの希望」「子供の希望」「家計の希望」「旅行の希望」などが設定可能です。

ルックスや価値観、趣味がわかっても、結婚する上で重要なポイントがわからなければなかなか発展しにくくなりますが、youbrideであれば一目で分かります。

また、身長や年齢、体型や学歴といったポイントが相手の希望に当てはまっているかが一目で分かるため、マッチングしやすいかどうかが分かりやすいのも特徴です。

真剣度高め

youbrideの女性ユーザーは全体的に結婚への本気度が高めです。

他のアプリと比較しても結婚を強く意識したプロフィールであるだけでなく、女性が有料なことも大きな要因です。

他のアプリだと写真をタップしなければプロフィールの確認ができないのに、youbrideはスライドするだけですぐに確認できます。

写真で与える第一印象は重要ですが、プロフィールの中身も大事になってくるのできちんと設定しておきましょう。

ユーブライド(youbride)
ユーブライド
会員数 300万人以上
月額費用 男性:4,300円
女性:4,300円
利用目的 婚活
特徴 成婚実績ナンバーワンの
婚活アプリ
年齢層 30代~40代

婚活に特化したマッチングアプリの中だと年齢層低め「ゼクシィ縁結び」


 
ゼクシィ縁結びは、婚活特化型アプリの中だと年齢層が低いのが特徴の1つ。

価値観診断でタイプが分類されて、相性の良さが%で表示されるのも魅力です。詳しく解説していきます。

ゼクシィ縁結びの強みと特徴

・知名度高めの30代向け婚活アプリ

・相性診断でマッチングがしやすい

・提携している結婚相談所との併用も可

知名度高めの30代向け婚活アプリ

「ゼクシィ縁結び」は、結婚情報誌として有名なゼクシィが運営することもあり、知名度は抜群です。

中でも、30代全般に特にユーザーが多い特徴があります。

女性が有料な点からユーザー数はやや控え目ですが、利用している人は本気で結婚を目指している人がほとんど

30代前半~後半の人に特におすすめです。

相性診断でマッチングがしやすい

ゼクシィ縁結びでは、価値観診断によって13のタイプに分けられます。

タイプごとにどういった性格なのかが簡単に解説されており、相手の雰囲気をイメージしやすくなっています。

また、自分のタイプと相手のタイプの組み合わせで相性の良さが%で表示されます。

%が高いと自然とプロフィールを見てもらいやすくなるので、「いいね」をもらえるチャンスが多くなるでしょう。

提携している結婚相談所との併用も可

ゼクシィ縁結びは、提携している結婚相談所の「ゼクシィ縁結びエージェント」を即座に利用可能です。

ゼクシィ縁結びの有料会員の場合は通常33,000円かかる入会金が無料になるので、マッチングアプリと結婚相談所を併用して婚活をしたいと考えている人にはかなりお得に活用できます。

結婚相談所を利用することで、専任のアドバイザーのカウンセリングや、デートに対する相手からのフィードバックを得られます。

婚活をする上で何をどうやって進めれば良いのかさっぱりわからないという人、背中を押してもらいたい人には特に使いやすいでしょう。

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び
会員数 210万人
月額費用 4,378円/月
利用目的 婚活
特徴 相性がわかる婚活アプリ
年齢層 20代~30代後半

再婚希望(バツイチ)の人向けマッチングアプリ「マリッシュ」


 
マリッシュは、再婚を目指す人向けに作られた婚活アプリです。

初婚同士で結婚したいと考えている人には不向きですが、相手が再婚でも構わないのであれば効率よく婚活が進められます。

マリッシュの強みと特徴

・再婚に特化したマッチングアプリ

・40代・50代でじっくり探したい人にも

 

再婚に特化したマッチングアプリ

マリッシュは、シンママ・シンパパ・離婚歴のあるユーザーの再婚に特化したマッチングアプリです。

再婚に理解のある人が集まるだけでなく、アプリの機能をお得に利用できる仕組みが整っています。

離婚歴のあるユーザーは、送れるいいねの数が1日に7回から8回に増え、追加でのポイント購入も割安です。

プロフィールが優先して表示される機能もあるので、自然といいねが付きやすく出会いやすい特徴があります。

男女問わず、マリッシュを利用している多くのユーザーが相手の離婚歴に対して寛容です。

他アプリだとマイナスの要素として見られやすいですが、マリッシュであれば特に問題なく婚活を進められるでしょう。

40代・50代でじっくり探したい人にも

マリッシュは、他の婚活アプリと比較すると年齢層がやや高めです。

40代・50代が中心なので、落ち着いた出会いを求める、シニア層向けの婚活アプリと言えます。

再婚希望者が多いことは間違いないですが、同年代を求める40代・50代の人にもおすすめです。

相手に離婚歴を気にしない場合、約1,200円分のポイントを使ってリボンマークで意思表示ができます。

再婚希望の人からいいねがもらいやすくなるので、利用することをおすすめします。

マリッシュ
マリッシュ
会員数 300万人
※2024年6月時点
月額費用 男性:3,400円
女性:無料
利用目的 婚活
特徴 バツイチ向け婚活アプリ
年齢層 30代後半~50代

おすすめ婚活アプリ7選徹底比較のまとめ

今回は、婚活アプリでのおすすめを紹介し、人気アプリの比較や、特徴を解説しました。

婚活アプリ選びで重要なのは、年齢層が合っているかどうかと結婚への本気度の2つです。

まずは自分の年齢層に合ったアプリを選んで試しつつ、気になるアプリが合った場合は積極的に複数同時利用することでより効率よく出会えます。

この記事を参考にして、自分に合う相手を見つけるためのアプリを選んでみてください。

記事フッター

Copyright© 東京 恵比寿・銀座の結婚相談所ハッピーカムカム , 2025 All Rights Reserved.