結婚相談所で入会拒否される理由とは?対処法も解説

構造化マークアップ

MARRIAGE AGENCY COLUMN

結婚相談所コラム

はじめての結婚相談所

結婚相談所で入会拒否される理由とは?対処法も解説

結婚相談所で入会拒否される理由とは?対処法も解説「結婚相談所に相談に行ったけれど入会拒否された…」という方は少なくありません。入会拒否されると、「自分では結婚できないのでは?」と不安になってしまうのではないでしょうか?

しかし入会拒否の基準は結婚相談所によってまちまちです。ほとんど基準を設けていない相談所もあります。結婚相談所で入会拒否された方は、今回の記事を参考にして、あなたと相性の良い相談所を見つけてください。

結婚相談所で入会拒否されることはあるか?

結婚相談所で入会拒否されることはありえます。

多くの結婚相談所では「入会資格」を設けているため、もし資格を満たせなかった場合は入会拒否されることもあるでしょう。

入会資格は一部の結婚相談所を除いては、それほど厳しいものではありません。定職についている方、健康な方、金銭問題がない方など、結婚相手としてふさわしい条件を満たしていればほとんどの場合入会できるでしょう。ただし入会資格は結婚相談所によって異なります。

結婚相談所で入会拒否される理由

それでは結婚相談所で入会拒否されることの多い理由についてご紹介していきます。すべての結婚相談所に当てはまることではありませんが、入会拒否を避けるにはぜひ一度目を通していただきたい内容です。

経歴詐称

まずは経歴詐称です。学歴や年収を詐称していたり年齢を偽っていたりしていると、ほとんどの結婚相談所で入会拒否されます。

結婚相談所はデータを元に結婚相手を選ぶシステムです。登録のためには卒業証明書や資格証明書、収入証明書などの書類も必要となります。つまり経歴詐称は、登録の際に必ず明るみに出てしまうことです。

経歴詐称をした方を登録すると他の会員様を騙すことにもなってしまいますので、経歴詐称をした場合は入会拒否されると考えてください。

低年収

結婚相談所によっては低年収であるため入会拒否をすることもあります。

一般的に、結婚相談所の入会には「定職に就いている」ことと「年収300万円以上」を満たすことが必要です。多くの女性が求めるのは「年収400万円以上の男性」であるため、特に男性側の条件として年収が見られる可能性があります。

もちろん結婚相談所によって入会資格は違うため、年収が300万円に満たなくても入会可能であることも珍しくありません。しかし年収300万円未満である場合、入会拒否される確率は高まると考えられます。

アドバイザーとの相性

アドバイザーとの相性があわないために、入会拒否をする結婚相談所も少なくありません。

結婚相談所は個人経営の場合が多く、その場合はアドバイザーも1人しかいない環境です。つまり「経営者1人が結婚相談についてのすべてをお世話する」という状況になります。

そこで起きることが「フィーリングが合うか合わないか」という問題です。アドバイザーも人間ですから、相性が良いと思う方、相性が良くないと感じる方は自然と出てくるもの。

相談の時点でフィーリングが合わないと感じた場合に入会拒否をされることがあります。

健康上の問題

最後に健康上の問題が入会拒否の理由となることもあるかもしれません。身体や精神面に障害がある方などです。

ほとんどの結婚相談所では、健康上の理由から入会拒否することはないと考えられます。しかし中には健康に問題があることから、入会を断る相談所がある可能性も。

障害を持つ方を多く登録している結婚相談所もあるため、結婚相談所を選ぶことが大切です。

外見の良し悪し

結婚相談所によっては、外見の良し悪しにて入会拒否を行うところがあるとも考えられます。

結婚相談所の成婚率は「登録者に対する成婚率」であるため、異性からの人気が高そうな方を登録することにより成婚率をあげられる仕組みです。そのため外見から入会可能であるかを判別する結婚相談所があるかもしれません。

結婚相談所で入会拒否された場合の対処法

結婚相談所によっては登録したいにもかかわらず、入会拒否されることがあります。それではもし、入会拒否をされたらどうすれば良いのでしょうか?

その場合の対処法についてご紹介していきますので、入会拒否された場合の参考としてぜひご覧ください。

大手結婚相談所で対面にて相談する

結婚相談所で入会拒否されたとしたら、次は大手結婚相談所の無料相談を利用してください。

入会資格の基準は、個人経営の結婚相談所よりも大手のほうが厳しくありません。先に解説したように、個人経営の場合は経営者側の好みや相性によって入会拒否されてしまうことがあります。

しかし大手結婚相談所であれば相性によってお断りすることはありません。複数のアドバイザーがいることが一般的ですので、もし相性が良くなければアドバイザーの変更も可能であるため安心です。

そしてできれば対面で相談されることをおすすめします。結婚は人生において最も重要とも言えるイベントです。ご自身の人生を任せるとも言えることですから、ご自身で結婚相談所を見極めることも大切となります。

対面でじっくりと相談をすれば、その結婚相談所のポリシーを理解できるでしょうし、信頼できるかどうかも見極められるはずです。

入会資格が厳しくない結婚相談所を探す

入会資格が厳しくない結婚相談所を探すことも方法のひとつです。

入会資格は結婚相談所によって大きく違います。たとえばハッピーカムカムでは、23~80歳の方のご成婚を支援いたしました。年齢制限がある結婚相談所があることも事実ですが、わたくしどもでは年齢に関係なく入会していただけます。

心身面に障害をお持ちの方も1年以内にご成婚された実績があります。入会資格が厳しくない結婚相談所を探せば、スムーズに婚活を始められるはずです。

自信をなくさない

結婚相談所で入会拒否されてしまうと「自分がダメなのかな」と自信をなくしてしまう方がいらっしゃいます。しかし婚活を始めるなら、自信をなくさないようにすることが大切です。

自信を持って次の結婚相談所にトライすれば、半年以内に結婚が実現することも。

入会拒否の理由は結婚相談所によってさまざまですが、あなたが悪いわけではありません。もしこれまでに他社で入会拒否をされた方でも、ハッピーカムカムにて数ヶ月でご成婚になった事例もあります。入会を断られてしまった方も、自信をもって婚活に対して前向きになってください。

アドバイザーと真摯に向き合う

入会資格が厳しくない結婚相談所でも、アドバイザーと真摯に向き合ってくれない方であれば入会拒否となることがあります。

たとえばアドバイザーに対してきつい言葉を投げかけたり、上から目線で話したりするようなことです。アドバイザーはあなたの婚活に向けて、一緒に歩んでくれる大切なパートナー。アドバイザーとも真摯に向き合うことを大切にしてください。

結婚相談所で入会拒否をされても自信を持って前向きに

結婚相談所によっては、独自の基準によって入会拒否をすることがあります。

しかし入会拒否をされたからと言って、「自分では結婚できない…」と自信をなくす必要はありません。他の結婚相談所に相談すれば、すぐにご成婚へといたれる可能性は十分にあります。

わたくしどもハッピーカムカムでは年齢や身体状況によって入会をお断りすることはありません。「時短婚活」をモットーとしておりますので、すぐに結婚したい方、成婚率の高い相談所を選びたい方はぜひお気軽にいつでもご相談ください。お待ちしております。

記事フッター

カテゴリー別の記事

Copyright© 東京 恵比寿・銀座の結婚相談所ハッピーカムカム , 2025 All Rights Reserved.